KSC有機野菜をつくる会
木曜日の放課後に農園で作業を行っており、収穫が楽しみです
収穫した有機野菜を食するのは人生の喜びを感じます
日々の活動をブログで紹介していますので見てください。
1.有機栽培による野菜づくり
農薬と化学肥料を使わない野菜の有機栽培を実践しています。
定期作業は毎週木曜日(14:45~16:30)
(天候、生育状況などにより、水やりなどの臨時作業があります)
定例作業日には、新鮮な野菜のお持ち帰りがあります。
2.有機肥料作り
米糠、油粕、魚粉、骨粉、籾殻を混ぜ合わせ、EM菌(有用微生物群)を加えて発酵させた肥料を自家製造しています。
3.有機栽培の知識・技術の習得と会員相互の親睦交流
有機栽培による野菜の育て方についての勉強会を行っています。
懇親会・交流会を開催し、会員相互の親睦交流をはかっています。
【 会員の声 】
- 毎週木曜日は、メンバーが四季折々の丹精込めて栽培した「新鮮な旬野菜」を食するのが最大の楽しみです。
- 大自然の中で、太陽と土の恵みを「収穫する喜び」を感じます。
- 農作業の素人ですが、色々な作業を通じて、農家の方々のご苦労が良く理解出来ます。
- 週一度の畑仕事で、日頃の運動不足を解消しています。
- 年間50種類以上の新鮮な生野菜を食する機会が増え、以前より体調が良くなりました。
- 添付の「入会のご案内」を参照下さい。入会希望の方は申込用紙に記入し説明会又は定例作業日に持参願います。
連絡先
代 表 : 根津 信子 (生活環境28期) 090-5155-5567 2019.9nobu@gmail.com
会 費 : 前期、後期ともに3000円
総 務 : 隅田 毅 (生活環境28期) 090-4792-2639 sumit.happyrugger75@outlook.jp
*有機野菜をつくる会は、誰でも歓迎します。女性の方も未体験の方も歓迎です。*
|